真鶴町

釣行

No.43 釣り 真鶴町×鉄棒 – 地磯で梅雨グレを探し求めて

貧乏性で手を怪我したり、磯遊びの人に話しかけられたりした。「そんなもんだろ。」と評価されて、自分の成長を少しだけ実感した。「サザエ」をプレゼントされそうになって漁業権を知った。
釣行

【No.39】釣り 真鶴(カワウソ)«t.25»

強風の真鶴・カワウソで磯釣りに挑戦。27cmのメジナを釣り上げ、タモ入れや仕掛けの同調など多くの学びを得た1日を振り返ります。
釣行

【No.38】釣り 真鶴(鉄棒)«t.24»

真鶴・鉄棒での地磯釣り。強風と高波により仕掛けがなじまずボウズに。波対策や防寒装備、片付けの工夫も振り返ります
釣行

【No.36】釣り 真鶴(鉄棒)«t.23»

初の夜中の地磯釣りに挑戦。真鶴・鉄棒での寒さ対策や装備、仕掛けの反省点を記録。夜釣りの難しさと釣果ゼロの実体験から学んだ気づきを綴る。
釣行

【No.35】釣り 真鶴(鉄棒)«t.22»

2016年の初釣行は真鶴・鉄棒での磯釣り。メジナ狙いで挑んだ5時間半。装備の反省や再会エピソード、釣り人からの学びを通じて、釣りの奥深さを実感。
釣行

【No.32】釣り 真鶴(鉄棒)«t.21»

真鶴・鉄棒での釣行は、ゴミの多さに心を痛めながらも早朝から挑戦。釣果は奮わずも、投げの精度が向上。釣りと環境意識、両方に思いを馳せた一日。
釣行

【No.31】釣り 真鶴(鉄棒)«t.20»

真鶴・鉄棒での釣行は木っ端と藻に悩まされる展開に。赤潮の前回に続き自然の厳しさを実感しつつ、早朝釣行の理想的スケジュールを見出し、反省と学びの多い一日だった。
釣行

【No.30】釣り 真鶴(釜の口)«t.19»

真鶴・釜の口でのGW釣行は赤潮の影響で厳しい展開に。棚の調整でメジナは釣れたがサイズは小さめ。自然の摂理と向き合いながら、試行錯誤の一日となった。
釣行

No.29 釣り 真鶴町×鉄棒 – ライフジャケットの正しい着け方を教わる

前回、釣りを指導してくれた方と再会した。またまた釣りについて指導してもらった。箸の上げ下ろしのように基礎をみっちり叩き込んでもらった!!気づかぬ間に釣具まで改造してもらっていて、感謝の気持ちでいっぱいである。
釣行

No.28 釣り 真鶴町×鉄棒 – 6時間の猛特訓!!

目的の釣り場にはすでに人が...。と思ったら、知っている人だった。前回に引き続き釣りのご指導していただいた。合計6時間!!数え切れないほどの貴重なアドバイスをいただきました!!
釣行

【No.27】釣り 真鶴(鉄棒)«t.16»

真鶴・鉄棒での釣行は、親切な釣り人との出会いに恵まれ、自己記録となるグレを釣り上げた。技術・道具・所作まで多くを学び、「釣りは自分との戦い」と実感した成長の一日だった。
釣行

No.26 釣り 真鶴町×片磯 – ZEROSUM 磯 弾 V3始動!!

買ったばかりのZEROSUM 磯 弾 V3を引っ提げて釣りに行ってきた!!珍しく休日に釣りへ行ったら目的の釣り場が空いてなくて、はじめて片磯で釣ってみた。
釣行

No.25 釣り 真鶴町×釜の口 – 日光が恋しい

この釣り場は冬は厳しいと気づいた。地形の把握も大切。寒くて仕掛けも上手に作れず。体力も落ちている。6キロの餌をまいたらバテた…。
釣行

No.24 釣り 真鶴町×番場浦 – 2014年最後の良い釣り日和

前日に本日は今年最後の釣り日和!!と聞いたので、さっそく行ってきた。昨日、聞いたトークショーの内容を元に試行錯誤してきた。新マゼラーも試したけどイイ感じ!!
釣行

【No.22】釣り 真鶴(番場浦)«t.12»

真鶴・番場浦での釣行はメジナ中心の釣果ながら、大物を前に焦ってチャンスを逃し悔しさが残る結果に。倍量のコマセで魚を寄せるも、釣りは自分との戦いだと痛感した一日だった。
釣行

No.21 釣り 真鶴町×釜の口 – パチンコ屋の話しに似ている

駐車場で出会った人に釣り場の情報を教えてもらう。なんか会話の雰囲気がパチンコ屋に似ている。と思った。あそこでアタリがでたよ!とか、実際はいろいろな条件があるわけで、そういうざっくりした会話が似てる気がした。
釣行

No.19 釣り 真鶴町×釜の口 – ウツボが釣れない

真鶴・釜の口での釣行は木っ端中心のメジナに苦戦しつつも新調したヒシャクで遠投力が向上。タコ狙いがウツボに化けてタコテンヤを失い、悔しさと収穫が入り混じった一日だった。
釣行

No.17 釣り 真鶴町×釜の口 – 私の手は短い

木っ端地獄!!ヒシャクを投げる時、自分の動きに違和感があった。もしかしてヒシャクの柄が短いのでは…?新たなる気づき。
釣行

No.16 釣り 真鶴町×釜の口 – 食べれる獲物はゲットできず

真鶴・釜の口での釣行はメジナ中心に多数釣れるも、木っ端ばかりで食べられるサイズはゼロ。強風と悔しさの中で、魚を外す技術だけが上達した、反省多き一日だった。
釣行

No.14 釣り 真鶴町×鉄棒 – はじめての鉄棒

前日は雨。目的の釜の口を変更して、鉄棒に行く。個人的には釣りやすい環境。木っ端地獄だった。
釣行

No.13 釣り 真鶴町×釜の口 – 仕掛けを入れたら3秒で食ってくる

真鶴・釜の口でメジナ中心の釣果。活性の高い木っ端に苦戦し、タコ釣りにも挑戦するも不発。大潮の影響で仕掛けが馴染まず、潮流の難しさを痛感した釣行だった。
釣行

【No.11】釣り 真鶴(釜の口)«t.5»

真鶴・釜の口で木っ端メジナとサバが多数釣れたが、釣り座の確保や暑さ対策に課題。1号ウキやレバーブレーキを初使用し、木端回避の試行錯誤を重ねた反省多き釣行だった。
釣行

【No.10】釣り 真鶴(釜の口)«t.4»

真鶴・釜の口でメジナとサバを多数釣った一日。気象条件に恵まれた最高の釣行だったが、木っ端サイズ対策や道具の準備不足を痛感した。反省と学びが多かった釣り日記。
釣行

No.9 釣り 真鶴町×二番下 – 穂先が曲がって血の気が引いた

GWに釣りへ。はじめて行く二番下。釜の口に比べると行き来は楽。地形を把握できておらず、根がかりを連発。もう竿は折りたくない!!
スポンサーリンク